2014年07月29日
講習会
こんにちは。第134回ブログを担当します、廃棄物課豊見城営業所の神谷清和です
先日、車両系建設機械(解体系)運転技能講習を受講していきました。
今回、一緒に受講したメンバーは左から、草木リサイクル課の金城有次郎課長、中央が自分で、右が廃棄物課玉城勇気主任です。
講習内容ですが、午前中は、学科講習。学科終了後に筆記試験がありました。(勉強が苦手なので大変でした)
午後は実技講習がありました。
実技講習では、2台のアタッチメントが違う、重機を使用しての実技を行いました。
今回、使用した重機ですが、いつも使用している重機と違い、操作レバーが逆でした。何が逆かと言いますと、左レバーの旋回とアーム操作が逆。自分が使用している重機はレバーを左右に倒したらアームが動きます、講習のは左右に倒したら、旋回します。そして左レバーを上下に動かすと、旋回します。講習のは、上下に動かすと、アームが動きました。最初、ビックリしましたが、講習で使用している操作方法が基準だそうです
操作方法を確認後、講習を行いました。作業する前は、周囲の指さし確認ヨシ
Posted by 街クリーン at 15:30