2013年04月15日
エコドライブ教習会
第82回目は管理部総務課より「エコドライブ教習会」を紹介致します。
先日、当社の船越工場に於いて「エコドライブ教習会」を開催し、6名の社員が参加しました。

【教習方法】
①普段通りの運転で事前走行し、1ℓ当たりの走行距離を求める。
②エコドライブの運転操作に関する講義を受講する。
③受講後、エコドライブ走行で同じコースを走行し、1ℓ当たりの走行距離を求める。
④インストラクターが各受講者ごとに事前走行・事後走行の解析結果をもとに、エコドライブ運転のアドバイスを行う。

インストラクターの当真さん、赤嶺さん、若林さん(写真左から)
【エコドライブ教習結果】
①平均燃費改善率・・・・・16.16%
②ガソリン削減量(年間)
1人当たりのガソリン削減量・・・・81.3ℓ
受講者6名のガソリン削減量・・・487.9ℓ(ドラム缶の約2.5缶になります)
③CO2削減量(年間)
1人当たりのCO2削減量・・・・・188.7㎏
受講者6名のCO2削減量・・・・1698.0㎏


今回は環境省の補助事業を活用し、沖縄県公衆衛生協会のご協力を得て、教習会を開催することができました。
インストラクターの赤嶺さん、若林さん、当真さん、ご指導ありがとうございました。

当社では「エコアクション21」に取り組んでいることもあり、今回の教習会は大変貴重な体験でした。
◆CO2削減、燃料費削減、交通安全の一石三鳥の効果のある「エコドライブ運転」を心がけよう

先日、当社の船越工場に於いて「エコドライブ教習会」を開催し、6名の社員が参加しました。
【教習方法】
①普段通りの運転で事前走行し、1ℓ当たりの走行距離を求める。
②エコドライブの運転操作に関する講義を受講する。
③受講後、エコドライブ走行で同じコースを走行し、1ℓ当たりの走行距離を求める。
④インストラクターが各受講者ごとに事前走行・事後走行の解析結果をもとに、エコドライブ運転のアドバイスを行う。

【エコドライブ教習結果】
①平均燃費改善率・・・・・16.16%
②ガソリン削減量(年間)
1人当たりのガソリン削減量・・・・81.3ℓ
受講者6名のガソリン削減量・・・487.9ℓ(ドラム缶の約2.5缶になります)

③CO2削減量(年間)
1人当たりのCO2削減量・・・・・188.7㎏
受講者6名のCO2削減量・・・・1698.0㎏
今回は環境省の補助事業を活用し、沖縄県公衆衛生協会のご協力を得て、教習会を開催することができました。
インストラクターの赤嶺さん、若林さん、当真さん、ご指導ありがとうございました。

当社では「エコアクション21」に取り組んでいることもあり、今回の教習会は大変貴重な体験でした。

◆CO2削減、燃料費削減、交通安全の一石三鳥の効果のある「エコドライブ運転」を心がけよう

Posted by 街クリーン at 17:30