2018年02月03日
街クリーン(株) 再生砕石課の日頃の作業紹介
こんにちは
第234回目のブログ担当する再生砕石課の當山清平です。
今回は僕らの仕事内容を紹介します。
僕らはお客様や自社の解体現場から搬出されたコンクリート殻を重機で小割します。
あらかじめ2メートル以上の長い鉄筋を選別し、再生砕石プラントに投入して製造を行います。
プラントでは2名で廃プラスッチク、木くず、アルミ、銅線、ステンレス、鉄筋を選別しながら再生路盤材の製造を行ってます。
そして出来上がった路盤材は主に土木業者のお客様に出荷しております。
コンクリート殻以外にも、廃ビンのリサイクルも行っており、同じ再生砕石プラントで製造し5ミリほどの大きさに破砕して再生路盤材に5パーセントの割合で配合しお客様に再生路盤材で出荷しております。
またプラントで不具合があったさいには自分たちで修理作業を行っています。
何事にも自分たちで問題を改善し、再生路盤材の出荷でお客様の迷惑にならないよう早急に対応し日々努力を務めています。
今後ともお客様に安定して再生路盤材の出荷をできるように頑張りますのでよろしくお願いします。
今回パソコン不具合の為、写真の挿入ができなかったので
また次回の後編で写真を貼り付けして紹介しますのでご期待していてください

第234回目のブログ担当する再生砕石課の當山清平です。
今回は僕らの仕事内容を紹介します。
僕らはお客様や自社の解体現場から搬出されたコンクリート殻を重機で小割します。
あらかじめ2メートル以上の長い鉄筋を選別し、再生砕石プラントに投入して製造を行います。
プラントでは2名で廃プラスッチク、木くず、アルミ、銅線、ステンレス、鉄筋を選別しながら再生路盤材の製造を行ってます。
そして出来上がった路盤材は主に土木業者のお客様に出荷しております。
コンクリート殻以外にも、廃ビンのリサイクルも行っており、同じ再生砕石プラントで製造し5ミリほどの大きさに破砕して再生路盤材に5パーセントの割合で配合しお客様に再生路盤材で出荷しております。
またプラントで不具合があったさいには自分たちで修理作業を行っています。
何事にも自分たちで問題を改善し、再生路盤材の出荷でお客様の迷惑にならないよう早急に対応し日々努力を務めています。
今後ともお客様に安定して再生路盤材の出荷をできるように頑張りますのでよろしくお願いします。

今回パソコン不具合の為、写真の挿入ができなかったので
また次回の後編で写真を貼り付けして紹介しますのでご期待していてください

Posted by 街クリーン at 18:28│Comments(0)
│その他