平成26年会社安全祈願
謹んで初春のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り
誠にありがとうございました
本年も相変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします
平成26年の幕開けのブログを担当します工事部の大城です。
本題に入る前に・・・
私が昨年、某ラジオ番組で年賀状の
”書き方”を聴いた時の事をお話しをしたいと思います。
冒頭のあいさつ文に句読点が無い?付けてはいけない事をご存じだったでしょうか。
私は恥ずかしながら、この齢(50 years old)になって初めて知りました。
慶事の文面では、区切りを付けたら縁起が悪いことから、慣習的に使わない様になったと言う説があります。
その事について調べたところ元来、日本語には句読点は無く、母国語の文章を解りやすく教育する目的で使われる様になったと”某ネット”に書かれていました。(他説がございましたらコメントをお寄せください。)
さて、今年も来ました弊社の毎年恒例の新年の安全祈願詣でです。
今年は、例年より多い15名で参りました。私は嬉しくなり、思わず「”Gメン75”風に階段を登って行きますか」と言い、階段を登り始めた時の画像です・・・15名どころか知ってか知らずか前列の約5名程が、”プチGメン2014”でした。
よ~く考えれば、1975年の人気テレビ番組を知ってる”生き証人”は4、5名しか居らず私の”寒いフライング”で新年早々、足踏みが揃わずどうなる事かと・・・
場を察したのか???社長の好きなピースのポーズと屈託のない笑顔の総務の金城が何とか仕切り直して、御祈願前の控え席で全員が揃い?
粛々と御祈願です。
最後は、きれいに全員揃って
本年も弊社HP及びブログを、ご愛読くださいますようよろしくお願い申し上げます。