消火活動訓練
こんにちは。第238回目の社員ブログを担当します。環境部の與座です。
今回は3月3日に船越工場にて、消火活動訓練を行いました。
外はあいにくの雨の為、消火活動訓練は工場内にて行いました。
今年は新年早々、糸満市のリサイクル工場が火事になり、いつ自分たちの職場や家庭で同じことが、起こるかもしれない街クリーンでも消火活動訓練を早くしようということで、管理部の友寄部長が企画してくれました。
ありがとうございます。
消火器はピンをピンと抜き、ポンとホースを外し、パンと手の平全体で押す。
合言葉はピン、ポン、パン
休日を返上して講習を行って下さいました、島尻消防本部の金城様、大城様、本当にありがとうございました。
社長あいさつです。
子供たちも参加し、職場や家庭での初期消火の大切さを教わりました。
いざとゆうときに焦らずに行いたいものです。
以上で第238回目のブログ、閉店ガラガラ
最後までご覧いただきありがとうございました。