十五夜祭

街クリーン

2017年11月03日 17:23

はじめまして。第261回ブログを担当します、管理部の金城です。
今回、私の出身地(八重瀬町友寄)で毎年行われる十五夜祭を紹介したいと思います。
今年は、10月8日に行われました。






これは、獅子舞の道ズネーです。
ちなみに、オレンジの短パンを着ているのが私の息子(年長)です。








道ズネーが終わると、棒巻が始まります。
大人と子供が一緒に円を描きながら周るので、小さな子供たちはついて行くのに必死です。




第一部は、子供会(男子)による棒術です。(オレンジの短パンが息子です)
去年から始めて、今年は2度目とあって型を間違えることなく最後まで出来ました。






第二部、敬老会での子供による余興(谷茶前)です。
真ん中で踊っているのが、次女(小3)になります。






第三部、豊年祭の幕開け余興(長者の大主)です。
女の子3人の真ん中は、長女(小6)になります。
ここでは、かぎやで風を踊りました。






第三部は、子供会と各班による余興、中学生から青年による棒術や十五夜祭のメインである
獅子舞(3部構成)の演舞が見られます。
写真は、子供会(女子)によるエイサーです。私の長女と次女が出ています。
6年生は、舞台下のため逆光になってしまいました。ちなみに舞台下の真ん中が長女になります。


私は、班の余興(海人)に参加しました。腰に持っているのは、エーク(櫂)です。
今回、私しかカメラを持っていなかったので余興が終わってからの撮影となりました。


今年の十五夜祭は、午後5時から道ズネーが始まり全ての余興が終了したのは午後11時で
約6時間に及ぶ祭りです。
今年は、那覇大綱挽と同じ日でしたが沢山の人出で賑わっていました。
皆さんも、是非一度は見にいらしてください。